ハチの駆除は一族が巣に戻った時がベスト!
スズメバチ・アシナガバチ駆除する場合の、良い時期や時間帯

攻撃性が高く、毎年多くの被害が出ているスズメバチやアシナガバチ。 これらの蜂の巣を自宅の近くで見つけた場合、なるべく早く駆除をしたいと考えますよね。 しかし、蜂たちは時間帯や時期によって行動の習性が異なるため、駆除をするにも、どのタイミングが良いのか知っておくことが大切です。 今回は、スズメバチやアシナガバチ駆除する場合に良い時間帯や時期をご紹介します。
スズメバチ・アシナガバチ駆除の効果的な時間帯
スズメバチやアシナガバチの駆除を行う場合は、夜・早朝の時間帯が適しています。 蜂の1日のサイクルは、朝~夕方は働き蜂たちがエサ探しで巣から離れて活動を行い、夜になると巣に戻ってきます。 そのため、夜・早朝の時間帯であれば、蜂たちは活動を終えていますので、日中に行うよりも、リスクを低くすることができるうえ、まとめて駆除をすることができます。
ただし、夜の場合はあまり早い時間帯だと、まだ巣に戻ってきていない蜂たちがいる可能性もあるため、可能な限り深夜帯に行うのが理想的です。 朝の時間の場合も、すでに蜂たちが活動開始している時間帯では意味がありませんので、朝の早い時間に行うことが良いとされています。
スズメバチ・アシナガバチ駆除を行う時期
スズメバチやアシナガバチを駆除する時期としては、4月~6月頃が安全に駆除ができる時期となります。 この時期は女王蜂が巣作りを始める時期のため、女王蜂か数匹の働き蜂程度しか巣に住みついていません。 蜂の巣の場合は、女王蜂さえ駆除することができれば、その後の営巣活動を止めることができます。 そのため、巣の駆除を考える場合は春頃の巣作りの開始時期が適しています。
女王蜂に関しては、そこまで攻撃性が高くありませんので、早めの時期に見つけることができれば、安全に駆除を行うことができるでしょう。